近年、歯科医療の現場では「レーザー治療」が広く取り入れられるようになっています。
レーザー治療は、光エネルギーを利用して患部の切開や殺菌、止血などを行う方法で、従来のメスや器具を使った治療に比べて痛みや出血を抑えられるのが大きな特徴です。
歯科用レーザーにはいくつかの種類があり、それぞれに得意な分野があります。
例えば、歯ぐきの切開や止血に優れたレーザー、知覚過敏や口内炎の改善に用いられるレーザーなどがあり、用途に応じて使い分けられています。
さらに殺菌効果が高いため、歯周病治療から根管治療、口内炎やインプラント治療まで幅広い診療に活用することができます。
エルビウムヤグレーザーは、歯科治療で使用されるレーザーの中でも安全性が高く、歯や歯ぐきなどの軟組織・硬組織のどちらにも使用できる万能なレーザーです。
水分に強く反応する特性があるため、歯や骨の表面に熱ダメージをほとんど与えずに治療が可能です。そのため、痛みや不快感を抑えられるだけでなく、治癒も早いのが大きなメリットです。
また、殺菌作用に優れているため、従来の治療に比べて再感染のリスクを軽減し、治療効果を高められるのも特徴です。当院では、このエルビウムヤグレーザーを導入し、患者さまの症状やご希望に合わせた幅広い治療を行っています。
従来の器具では取り切れなかった歯周ポケットの奥深くの歯石や細菌を、レーザーの力で除去できます。 「長年治療してきたが改善しない」「歯を抜くしかないと言われた」といった方にも、新しい選択肢として効果が期待できます。
歯の内部に細菌感染が起こった場合、従来の治療では再発リスクが高いのが課題でした。 レーザーを用いることで、複雑な根管の隅々まで殺菌・消毒でき、再感染を防ぎやすくなります。
歯ぐきを切開して奥深くの感染源を取り除く際にもレーザーを活用します。 従来よりも出血が少なく、治りが早いため、患者さまの負担を軽減できます。
メラニン色素による歯ぐきの黒ずみをレーザーでやさしく除去し、健康的で明るいピンク色の歯ぐきを取り戻せます。 口内炎の治療にも効果的です。
インプラント周囲炎の予防や治療にもレーザーは有効です。 インプラントを長く快適に使うためのメンテナンス治療としても利用できます。
重度の歯周病治療・歯石の除去 | 下記参照 |
---|---|
根管治療(歯の神経の治療) | 88,000~165,000円 |
歯周外科処置 | 110,000円 |
歯ぐきの黒ずみ除去(歯肉の漂白) | 22,000円 |
インプラント治療 | 132,000円 |
※歯ぐきの黒ずみ除去は、2回分の治療費です。3回目から別途11,000円が生じます。
※すべて税込みの価格です。
「長年治療してきたのに改善しない」
「歯を抜くしかないと言われてしまった」――そんなお悩みを抱えている方へ。
当院では、従来の治療で効果が得られなかった重度の歯周病にも対応できる エルビウムヤグレーザーを用いた歯周治療 を行っています。
レーザーの力で、歯周ポケットの奥深くに入り込んだ歯石や細菌を徹底的に除去・殺菌し、歯を残せる可能性を広げます。
痛みや出血を抑えながら、再感染のリスクも少ない治療法として、患者さまの新たな選択肢となる治療です。
「この医院に任せてよかった」と思っていただける診療を目指し、担当医と担当歯科衛生士が連携して、長期的に患者さまの健康をサポートしてまいります。
まずは、患者さまのお悩みやこれまでの治療歴を丁寧にヒアリングいたします。 その上で、以下のような検査を行い、お口の状態を総合的に確認します。
また、重度の歯周病の方にはCT撮影を行い、骨の状態や病変の広がりを立体的に確認する場合があります。 こうした精密な検査によって、正確な診断と最適な治療計画のご提案が可能になります。
初回の検査結果をもとに、医師が現在のお口の状態について詳しくご説明します。 「どこに問題があるのか」「歯周病がどのくらい進行しているのか」をわかりやすくお伝えし、 患者さまにしっかりとご理解いただいた上で治療方針を決定します。
当院では、患者さまに十分ご納得いただいてから治療を始めることを大切にしています。 「何をされるのかわからないまま治療が始まる」ということはありませんので、どうぞご安心ください。
治療は医院と患者さまが一緒に取り組むものです。 ご理解とご納得を得ながら進めることで、より高い治療効果と安心感につながります。
歯科衛生士による SRP(スケーリング・ルートプレーニング) と、 エルビウムヤグレーザーを併用した治療を行います。 歯石や細菌を徹底的に取り除き、レーザーで殺菌することで、歯周病の改善と再発防止をめざします。
ただし、レーザー治療の効果を十分に発揮するためには、ご自宅でのホームケアがとても重要です。 当院では、以下のような指導を通して、患者さまが正しくセルフケアを続けられるようにサポートしています。
これらの指導は、2回目までの料金に含まれており追加費用はかかりません。 歯科衛生士と二人三脚で取り組むことで、治療効果を最大限に引き出すことができます。
※治療期間や回数は、歯周病の進行度や症状によって異なります。
治療が終わったあと、しっかり効果が出ているかを確認することが大切です。 治療前と比べてどのくらい改善しているかを、客観的なデータに基づいてチェックします。
これらの検査を通じて、患者さまご自身も「確かに良くなっている」と実感できるようになります。 治療の成果を一緒に確認しながら、今後のメンテナンスや予防のプランを立てていきます。
歯周病は「治療して終わり」ではなく、その後のメンテナンスが最も大切です。 せっかく改善した状態を長く保つためには、再発を防ぐための定期検診と予防ケアが欠かせません。
当院では、患者さまのお口の状態に合わせて、1~3か月ごとの検診プランをご提案しています。 担当の歯科衛生士が継続的にサポートすることで、ちょっとした変化にも早く気づき、 必要なケアをすぐに行うことができます。
「治療で良くなった」だけでなく、 「その後も健康を維持できている」と実感していただけるよう、 医院全体で長期的なサポートを行ってまいります。
※通院6日の場合、6ブロックに分けて治療を行います。
※上記金額には、2回の口腔衛生指導が含まれています。
歯周病の部位 | 前歯2歯まで(3-3番) | 大臼歯2歯まで(4-7番) |
---|---|---|
治療の目安 | 1-2日 | 1-2日 |
費 用 | 33,000円 | 55,000円 |
※医師の診断により口腔衛生指導が必要な場合は、別途5,500円/30分が生じます。
※すべて税込みの価格です。