歯周病でお悩みの方や、重症化してしまった方は、当院にご相談ください。歯周外科治療や再生療法といった治療もお任せいただけます。幅広い選択肢からご希望に合った治療法をご提案します。
歯周病は、生活習慣病のひとつです。長い時間をかけて、少しずつ進行してしまう病気なので、気がついたときには歯を抜かなければならない状態にまで進行していることも少なくありません。
当院では、歯周病が重症化してしまった患者さまの歯を、「抜かずに済むのなら、できるだけ抜かずに守りたい」「歯周病に悩む患者さまに、健康を取り戻してもらいたい」そんな思いで、歯周外科治療や、再生療法を行っています。
歯周病の原因は、歯と歯ぐきの隙間についたプラーク(歯垢)や歯石。歯周病が進行すると、「歯周ポケット」と呼ばれる歯と歯ぐきの隙間の溝の奥深くまで、プラークや歯石が硬くこびり付いてしまいます。歯周病は歯を支える組織が失われていく病気のため、そのまま放置していると周辺の骨が溶けてなくなり、最終的には歯が抜け落ちてしまうことも。こうした原因を根本的に取り除かなければ、歯周病は改善しません。
「歯周外科治療」では、歯ぐきを切開して、奥深くに付着して固まってしまったプラークや歯石を除去します。その上で、失った歯を支える組織を再び取り戻すため「再生療法」を行います。どちらの治療も、歯周病治療に関する知識の修得が必要な専門性の高い治療です。
当院では、治療技術・設備ともにこれらの治療に対応できるご用意をしております。「長年、歯周病を治療しているけれどなかなか改善しない」とお悩みの方や、「歯を抜かなければならない」といわれた方は、ぜひ当院にご相談ください。
歯周病を発症させる原因は、歯や歯周ポケットに付着したプラークや歯石。歯周病の治療は、これらを取り除くことが大切です。
プラークや歯石の除去といった治療は、歯科衛生士が担当。当院では、患者さま一人ひとりに担当の歯科衛生士がおり、歯周病治療を行っています。毎回同じ歯科衛生士が施術を行いますので、よりしっかりとしたケアをすることが可能です。
生活習慣病である歯周病。歯科医院で治療するだけでなく、毎日の歯磨きの方法やライフスタイルを改善しなければ、本当に治すことはできません。再発のリスクもつきまといます。そこで、担当の歯科衛生士が、ご家庭での効果的な歯磨きの方法などをわかりやすくアドバイスします。
当院の歯科衛生士は、学会や研修・セミナーに積極的に参加し、技術の研鑽と向上、知識のアップデートを常に行っています。患者さまには、いつも最新の情報をご提供いたします。
歯周病治療では長期的にお口の中を管理していく必要がありますが、同じ衛生士が患者さまをずっと担当することで、定期的なケアの際にもお口の中の変化に気づきやすく、何かあればすぐに対応できます。こうした配慮で、よりきめ細やかなケアを実現し、ご一緒に患者さまの健康をサポートしていきたいと考えています。
患者さまに、当院で治療を受けてよかった、と思っていただけるような診療をご提供してまいります。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。
効果の高い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
登録してお口のお悩み相談
院長からの返信を直接受け取る